この記事へのコメント
nikko81です。

すごくうれしいんですけど、
よく考えたら、長野や茨城も大変なわけで・・・
ちょっと微妙、って思っちゃいました。

「がんばれ、日本。」だけだと
わだかまりがないのですけど。
Posted by nikko81 at 2011年03月14日 02:55
うれしいですよね。
日本ってなにをやってもむくわれないなーと、残念に思うことが多かったのですが、こうやっていろいろな国からあたたかい思いやりが届けられるのをみると、ああ、見ていてくれたんだな、と感じます。
Posted by モスフォレスター3 at 2011年03月14日 04:52
>nikko81さま
おそらく、この編集をしている時点では、日本から詳しい情報が入っていなかったのではないかと思います。あるいは、イギリス人には茨城も東北に入るイメージなのかもしれません。「日本」ということで、大きなくくりでは入っているので、許してあげてくださーい。
そういえば、新潟県も微妙にいろいろな分類を受けていますよね。省庁の地方ブロックも関東甲信越だったり、北陸地方だったりとバラバラだし……。
Posted by はるちー at 2011年03月19日 11:59
>モスフォレスター3さま
報われなくても助け合うのが日本人の美徳ですが、こうして世界中から温かい思いや支援が届くと、これまで日本人が世界中で数多くの国を支援してきたことを見てくれていたんだなと報われる気持ちになり、うれしいですよね。衝撃的な被災現場の写真ではなく、この1面にしたことに、さすがインディペンデント紙だと思いました。
Posted by はるちー at 2011年03月19日 12:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック