2005年07月07日

同時多発テロ発生、自爆テロか?

ロンドンで同時多発テロが発生。
4カ所の地下鉄の駅、二階建て路線バスで爆発があった。

夕方から夜にかけて、問い合わせの電話などがひっきりなしにかかってくる。
(もちろん、私は日本にいるのだが……)。

実は、バスが爆発したタヴィストック・スクエア(広場)、爆発現場のラッセル・スクエア駅付近で数カ月間、暮らしたことがある。大英博物館が近く、世界中から観光客が集まるエリアである。ロンドン大学もあり、大勢の学生が通学している場所でもある。

爆発が起きた朝9時ごろはちょうどラッシュ時間で、現場が大パニックになったことは容易に想像できる。この駅の地下深くにあるホームと地上の改札口を結ぶのは、2機のエレベーターと非常用階段だけ。日本のような地上に上るエスカレーターはない。数カ月間、同じ時間帯にラッセル・スクエア駅に降り立った経験もあるが、通常でもエレベーター前に大勢が殺到して混雑するような駅である。

報道によると(日本時間7日22時半現在)、ラッセル・スクエア駅の構内からまだ救助されていない人々がいるようだ。

キングス・クロス駅は日本で例えれば、位置的にも機能的にも上野駅にあたる。まさに地方から都心に入る列車、都心から地方に向かう列車、ヒースロー空港を結ぶピカデリー線など主要地下鉄が交差する駅だ。リバプール・ストリート駅は金融街・シティ近くに位置する。多くの日本人が働いているエリアである。

現在のところ(22時半現在)、日本人の被害者はいない模様だが、場所的にも時間的にも日本人が巻き込まれていても不思議ではない。

まだ詳細は分からないので軽々に言えないが、第一報を聞いたときに自爆テロのような気がした。

日本と違い、ロンドンの住民はいつも爆弾によるテロを警戒している。もし道端にカバンが一つポツンと置いてあったら、即座に道路は封鎖され、爆弾処理班が飛んでくるのが日常なのである。

また、ロンドン中には監視カメラが張り巡らされており、不審な行動は把握される。誰にも見つからずに爆弾を仕掛けるというのは、非常に困難な作業になるはずだ。

爆発直後に知人に電話をしたところ、地下鉄がすべて封鎖され、社員のほとんどがまだ出勤していないとのことだった。とにかく現地は混乱しており、詳細な情報はテレビとラジオに頼るのみという状況という。

ロンドン中心部の路線バスもすべて運行を中止しており、交通機関は完全に麻痺しているようだ。

posted by はるちー備忘録 at 22:35| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドン同時爆破テロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はるちーさんの友人らは?
心配です。
Posted by じゃっく・にくらうす at 2005年07月08日 01:57
今のところ大丈夫のようです。
ありがとうございます。
日本企業の駐在員らは社内に待機させられているようですね。
それにしても、こんなテロが起きるなんてショックです……。
Posted by はるちー at 2005年07月08日 02:30
はじめまして。ロンドン在住の三平太と言います。はるちーさんのおっしゃる通りです。僕はロンドン大学(SOAS)に通うため、この近辺を毎日訪れます。爆破されたピカデリー線も南行きの電車で、自分がテロに巻き込まれていたのではと考えると、非常に気持ちが悪いです。来るべきものが来たという感がありますが、やっぱり残念です。
Posted by 三平太 at 2005年07月08日 03:54
三平太さま、ご無事で何よりです。私も平日はいつも南行きのピカ デリー線に乗って、午前9時前にラッセル・スクエア駅で降りてい ました。あの時間帯は本当に混雑しています。爆破された路線バス は91番バスなのでしょうか。もしそうならば、かなりの人が乗っていたのではないかと心配しています。ホルボーン駅を過ぎたところにある大学の学生もよく利用していたようです。ラッセル・スクエア一帯は落ち着いた文教地区で、 大好きな街です。よく散歩をしていました。SOAS近くの書店・ Waterstone'sにも頻繁に行っていました。 大英博物館があるとはいえ、他の地域と比べて人通りも少ないとこ ろです。学術関係者が多いこのエリアがどうして狙われたのか…… 。外国人観光客らも巻き込もうという意図があったのでしょうか。
Posted by はるちー at 2005年07月08日 12:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック